白慈の塔20F以降で苦戦している方向けに、攻略のコツと育成すべきユニットについて解説します。
こんにちは。ゴゴゴの紅茶です。
幻影戦争はサービス開始時からプレイしており、Lv99まで育成済みのユニットは17体です。
白慈の塔は前回開催時に30Fまで踏破していたので、今回はリセットして1Fから再度登っているのですが、20Fあたりから苦戦してきます。というのも育成済みユニットの大部分が物理ユニットで、さらには攻撃タイプが斬撃に偏っているためです。
有利不利がはっきりしている
白慈の塔は各ステージ毎に有効な属性と攻撃タイプが設定されています。例えば22Fの場合、敵は闇以外の属性に対して60%の耐性があり、さらに斬撃以外の攻撃タイプにも60%の耐性があります。
つまり22Fは闇属性の斬撃ユニットで攻略するのが正解となります。
このように各ステージ毎に正解のユニットを出撃させるのが攻略のポイントになります。
出撃前に敵の情報を確認
虫眼鏡アイコンから確認できるステージ詳細に有効な属性と攻撃タイプが記載されています。これに沿った編成をすると攻略が楽になります。
進行状況が引き継がれる
白慈の塔は定期的に開催され、前回到達したステージから再開となります。つまり、前回クリアできなかったステージをクリアできるようにならないと進行できず、報酬も得られません。
なお、30Fまで踏破するとリセットして1Fから再度挑戦でき、報酬を得ることができます。
斬撃耐性が鬼門
20F以降で斬撃耐性が高い敵が出現するステージが4つあり、多くの方がここで苦戦することが予想されます。というのも普段のクエスト攻略用に斬撃ユニットをメインに育成している人が多いためです。
魔職ユニットを育てる
範囲魔法アビリティが使用できる黒魔道士などのユニットを育成するのをおすすめします。育成は覚醒6回、限界突破は3回行えば十分かと思います。(これでアビリティは全部習得可能になるため)
SSRなら1ヶ月ほどで育成可能
SSRユニットを3回限界突破するのに必要な欠片は140個です。ハードクエストで毎日3個、週1回の属性ショップで5個、マスターアビリティ習得クエストで15個手に入れていけば大体1ヶ月で貯まります。
SSRはコスパが良い
限界突破3回に必要な欠片を全てショップで購入する場合は、URは12000石必要なのに対して、SSRはわずか4200石で済みます。白慈の塔はユニットの数が多いほど有利なため、UR1体を育てる代わりにSSR2〜3体を育成しても良いかと思います。
魅了ユニットもおすすめ
シーフのアビリティ「ハートを盗む」を覚えたユニットが1体いると戦略の幅が広がります。高難易度のクエストやレイドでも魅了耐性の低い敵に対しては非常に強力です。白慈の塔でも30FやEXステージなどで魅了を使った攻略が有効です。
まとめ
ユニットの育成は一朝一夕では終わらないので、今回の開催期間中に必要なユニットを揃えるのは難しいと思います。ですが、白慈の塔は今後も定期的に開催されると思いますし、仮にステージが刷新されたとしても魔法が有効なステージは必ずあるはずなので。今回クリアできなかった方も次回に向けてコツコツと育成をがんばりましょう。
今回は以上です。ありがとうございました。