マルチは放置ができないし、手動でやるのも面倒でマンスリーミッションが消化できない という方は多いのではないでしょうか。そんな悩みをiPhoneの基本機能であるスイッチコントロールを使って解消します。
目次
- スイッチコントロールとは
- 不正行為ではない
- マルチの放置周回
- ソロマルチ
- メリット
- 設定手順
- 使い方
- 停止方法
スイッチコントロールとは
iPhoneに備わっている機能で、特定の場所をタップするなどの単純な操作を自動で繰り返し行うことができます。これをゲームに利用する場合、ボタンの位置を繰り返しタップするように設定することでクエストを繰り返し受諾する等の単純操作を自動化できます。
不正行為ではない
多くのゲームの利用規約でBOTや外部ツールの使用、データの改竄を禁止しています。スイッチコントロールに関しては、アプリを動作させるプラットフォーム上の基本機能であるため、これらの規約に違反しないと解釈されます。PS4でゲームをする上でPS4に備わった各種機能を使うのと変わらないためです。ただし、運営サイドがスイッチコントロールや類似する機能を禁止する旨を告知等で明文化している場合はそちらに従いましょう。また、当然ではありますが他のプレイヤーに迷惑をかけるような使い方はスイッチコントロールが規約的にOKかどうか以前にマナーの問題なので絶対にやめましょう。(この場合は迷惑行為など、他の規約違反で処罰される可能性もあります)
マルチの放置周回
マルチで放置ができない要因として下記が挙げられます。
- クリアする度にリザルトを手動でスキップする必要がある
- 参加者が揃うのを待つ必要がある
これらをソロマルチとスイッチコントロールを組み合わせて解消します。
ソロマルチ
マルチは4人揃わなくとも出撃可能で、自身が部屋主である場合は1人でも出撃することができます。参加者の準備を待たなくて良いため、スムーズな周回が可能です。また、ルーム作成時にパスワードをONにしておけば他のプレイヤーが入ってくることはありません。
メリット
マルチは消費スタミナが通常のクエストより少なく、部屋主にはドロップボーナスがつくため、消費スタミナあたりのアイテム収集効率が良いです。注意点としては、出撃できるユニットが1体だけになるので、クリアにかかる時間は増えます。
設定手順
繰り返し動作を開始する条件(スイッチ)と繰り返し動作の内容(レシピ)の2つを設定します。見慣れない言葉や設定項目が多く戸惑うかもしれませんが、説明通りに進めれば5分程度でカンタンに設定できます。
スイッチの設定
繰り返し動作のON/OFFを切り替える方法を設定します。今回はホームボタンをトリプルクリックした後に画面をタップすると繰り返し動作が開始するように設定していきます。この設定を行うのは最初の1回だけです。
設定>アクセシビリティ>スイッチコントロール>スイッチ
新しいスイッチを追加>画面>フルスクリーン>タップ
スイッチコントロールのトップに戻る
レシピの設定
繰り返し動作の内容を設定します。今回は画面右下と中央付近を交互にタップするように設定します。
レシピ>新規レシピを作成>名前
スイッチを割り当てる>フルスクリーン>カスタムジェスチャ
繰り返し動作を設定
※画像では説明のためゲーム画面を表示していますが、実際の設定時は表示されません。
保存>レシピを起動
※最初の画面タップから10秒経過でも自動保存されます。
ショートカットの設定
使い方
ゲームを起動し、繰り返し動作をしたい画面でホームボタンをトリプルクリックします。(ホームボタンが無い機種は端末側面の電源ボタンをトリプルクリック)
※スイッチが起動すると上記の表示が出ます。
画面を1回タップする毎にレシピで設定した動作を1回実行します。(記事内で紹介した内容で設定している場合は画面を5回タップする動作を行います)
スイッチを起動した状態で画面をタップするとタップした回数分、繰り返し動作を行います。10回タップした場合は5回タップする動作を10回繰り返します。両指で30秒ほど画面を連打すれば1時間程度は放置ができるかと思います。
停止方法
スイッチコントロールの起動中は画面の操作を受け付けなくなります。途中で停止したい場合はホームボタンか電源ボタンを押してロック画面に移動した後、トリプルクリックで解除できます。