親密度の高いユニットを近くに配置することでステータスを大きく上昇させることができます。
目次
- 素早さ、運、器用さが上昇
- 親密度が高いほど上昇量が増える
- 近くのマスに配置する
- 基本ステータスが上昇する
- 2人分まで重複する
- 編成画面には表示されない
- アリーナでも有効
素早さ、運、器用さが上昇
親密度を上げると、素早さと運が最大20%、器用さが最大30%上昇します。これらは命中と回避率に影響するため、回避パーティを組む場合や対策する場合に重要なステータスです。
親密度が高いほど上昇量が増える
親密度は最大で5まで上がり、親密度が高いほどステータスの上昇も大きくなります。親密度はステータス詳細の右上から確認できます。なお、親密度は同じパーティに編成してクエストを繰り返しクリアすることで上昇していきます。
親密度 | 素早さ | 運 | 器用さ |
1 | +0% | +10% | +0% |
2 | +10% | +10% | +0% |
3 | +10% | +10% | +0% |
4 | +10% | +10% | +10% |
5 | +10% | +10% | +15% |
近くのマスに配置する
親密度の高いユニット同士を近くに配置した場合にステータスが上昇します。親密度1〜2の時は1マス、親密度が3以上の時は2マス以内に配置することでステータスが上昇します。
基本ステータスが上昇する
親密度で上昇するのはユニットの基本ステータスのみです。アビリティボードやマスターアビリティ、その他で上昇したステータスは親密度で上昇しません。例えば、ギルガメッシュLv99の素早さは基本が54でアビリティボードとマスターアビリティで9上昇します。親密度で10%上昇するのは基本の54のみであるため、ギルガメッシュの素早さは68となります。
2人分まで重複する
親密度によるステータス上昇はユニット2体分まで重複します。親密度5のユニットをそれぞれ2マス以内に配置した場合は各ユニットの素早さと運が20%、器用さが30%上昇します。
編成画面には表示されない
親密度によるステータス上昇は編成画面では表示されません。そのため、配置によっては編成画面で素早さが低いユニットがクエスト内で先に行動する場合があります。そのため、レイドなど行動順が重要な場合は配置も考慮する必要があります。
アリーナでも有効
親密度によるステータス上昇はアリーナやフリーマッチ でも効果を発揮します。ただし、密集することで範囲アビリティを受けやすくなるなど弊害もあるので状況によって使い分けが必要です。