ゲームを始めたばかりの方向けに、このゲーム特有のパラメータであるブレイブとフェイスについて効果と育成方法を解説していきます。
こんにちは。ゴゴゴの紅茶です。
FFBE幻影戦争をプレイしはじめて116日が経ちました。
現在のRankは81でギルド「Tea Party」のマスターをしています。
他の方のツイートや動画を見ていて、同じような育成状況なのにダメージが全然違う…と感じたことは無いでしょうか。もしかしたらブレイブとフェイスの差が原因かもしれません。
BraveとFaithとは
与えるダメージと受けるダメージを増減させるパラメータです。Braveは物理ダメージにFaithは魔法ダメージに影響します。初期値は50で1上がる毎にダメージが約1%増え、1下がる毎にダメージが約1%減ります。
- Braveが1上がると、物理攻撃で与えるダメージと受けるダメージが1%増える
- Braveが1下がると、物理攻撃で与えるダメージと受けるダメージが1%減る
- Faithが1上がると魔法攻撃で与えるダメージと受けるダメージが1%増える
- Faithが1下がると魔法攻撃で与えるダメージと受けるダメージが1%減る
アビリティの発動率アップ
BraveとFaithが高いほどリアクションアビリティの発動確率が上がります。
「反撃の刃」など物理系アビリティはBrave値の影響を受け、「マジックカウンター」などの魔法系アビリティはFaith値の影響を受けます。
また、味方を強化したり敵を弱体するアビリティの成功確率にも影響する場合がありますが多岐にわたるため、割愛します。※一例を挙げるとシーフの「ハートを盗む」は使用ユニットのFaithが高く、敵ユニットのFaithが低いほど成功確率が上がります。
回復量アップ
Faithが高いほどアビリティによる回復量が増えます。アビリティを使用するユニットと回復を受けるユニット両方のFaith値が高いほど回復量は増えます。
上限は100
バトル中のFaithとBraveの最大値は100です。ただし、編成画面では97が上限です。※Braveは装備で100にすることができます。
上げる方法
ギルド兵舎
ギルド兵舎にユニットを置くことで一定時間毎にBraveとFaithが上がります。Faithは下げることもできます。ただし、兵舎では70までしか上がらないため、以降は他の方法で上げる必要があります。
アビリティ
バトル中にアビリティで上昇したBrave、Faith値の1/4がバトル終了後のパラメータに引き継がれます。
例えば、Brave値50のユニットがバトル中にアビリティの効果でBrave値54になった場合、バトル終了時にBraveが1あがり、54となります。
Braveを上昇させるアビリティには侍の「黙想」Faithを上昇させるにはフィーナの「はげます」などがあります。
クリスタル回収
敵を倒した場所に表示されるカウントが0になると、その場所にクリスタルが出現します。クリスタルの出現したマスに待機するとBraveが上昇します。
まとめ
BraveとFaithはしっかりと上げることで与えるダメージを約1.5倍にすることができます。一方で、受けるダメージも増えるため、魔法をメインにしたユニットはBraveを上げないようにするなどの工夫が必要です。
なお、Faithは兵舎で下げることができますが、Braveを下げるには戦闘不能になるか一部の敵からBraveダウン効果のある攻撃を受けるしか方法がありません。
今回は以上です。ありがとうございました。