グランドゼロの基本ルールや攻略のコツをわかりやすく解説していきます。
目次
- グランドゼロとは
- 3体以上の敵との連戦
- 挑戦にはスタミナを消費
- コイン、シャード、経験値がもらえる
- コンプリート報酬
- 攻略のコツ
- 特攻キャラを使う
- 有利な属性で闘う
- SOを発動させない
- 交代はSOを使ってから
- 敵の順番に合わせた編成をする
- あえて敗北する
グランドゼロとは
キャラクター強化用のコンテンツです。日替わりで開催され、初回クリア時に報酬が得られます。ノーマル、ハード、EXの難易度があり、それぞれ6つのステージが用意されています。ステージにはミッションが設定されており、6つのステージ全てのミッションを達成すると難易度毎に追加の報酬が得られます。
3体以上の敵との連戦
敵を倒すと次々に新たな敵が出現します。これらを一定時間以内に全滅させればクリアとなります。
挑戦にはスタミナを消費
1回の挑戦につきスタミナ1を消費します。スタミナは1時間で1回復し、ジェムで回復することもできます。
コイン、シャード、経験値がもらえる
コイン、パイロットシャード、エヴァシャード、テロメア、LCLが報酬で得られます。得られる報酬は曜日で変わります。なお、どのステージもクリア時には出撃したパイロットとエヴァが経験値を獲得します。
コンプリート報酬
各ステージには3つのミッションが用意されています。6ステージのミッションを全て達成するとコンプリート報酬が得られます。コンプリート報酬はノーマル、ハード、EXの各難易度毎に得られます。
攻略のコツ
ハードとEXのステージ3以降は強敵が出現するため、難易度が上がります。クリアやミッション達成ができない場合は以下の方法を参考にしてみてください。
特攻キャラを使う
日別で特攻キャラが設定されており、グラウンドゼロ内での能力強化、効果時間延長、効果の追加などの恩恵があります。特攻キャラはステージバナー右上の?ボタンから確認できます。
有利な属性で闘う
ハードとEXのステージ3以降に出現する強敵には属性があります。有利な属性で闘うことで与えるダメージが増え、受けるダメージが減ります。
SOを発動させない
ステージ後半の強敵はシンクロ・オーバードライブを使用してきます。発動されると高確率で敗北するため、攻撃を受けないように立ち回り、敵のシンクロゲージが溜まる前に倒しましょう。サポート「アスカの口ぐせ」は敵のシンクロゲージ上昇量を半減してくれるので、攻撃を受けそうなタイミングで活用しましょう。
交代はSOを使ってから
交代するとせっかく溜めたシンクロゲージが減少してしまいます。交代時のゲージが多いほど減少量も増え、交代して別のキャラが戦っている間減少し続けます。SOの発動が遅れることはEX後半のステージでは死活問題になるため、シンクロゲージを無駄にしないようにSOを発動してから交代するようにしましょう。
敵の順番に合わせた編成をする
ステージ毎に出現する敵の属性と順番は決まっているので、有利に戦える属性で編成をしましょう。例えば敵が赤緑青の順で出てくる場合、1人目に赤、2人目に緑を編成するのがおすすめです。具体的な戦闘の流れを例に解説します。
- 序盤のザコでシンクロゲージを貯める
- 敵の赤にSOを使い倒す
- 緑に対しては属性優位なのでそのまま戦って倒す
- 敵の青が出たら緑に交代
- 属性優位とSOで倒す
1人目に緑を編成した場合、敵の赤が出た際に交代が必要となります。前述したようにSOを使う前の交代は避けたいため、この編成はおすすめできません。
1人目に青を編成した場合、敵の赤に対して有利に戦えますが、次の緑に不利となるため交代が必要になります。そのためSOを敵の赤に使ってしまうか、交代でシンクロゲージを無駄にするかの選択になります。SOを赤に使った場合、次に緑同士の戦いとなりますが、交代直後でシンクロゲージが溜まっておらず、属性優位でもないため、苦戦を強いられることになります。
あえて敗北する
敗北した場合スタミナは消費されません。これを利用して出現する敵の属性を把握したい場合や、ミッション達成が困難な場合は、あえて敗北してリトライするのもおすすめです。