今回の記事では、メダパニで混乱になる確率と実用性について解説します。
こんにちは。ゴゴゴの紅茶です。
ドラクエタクトはサービス開始から月3000円程度の微課金でプレイをしています。
今回は
- メダパニで混乱にできる確率は?
- 実戦で使えるのか?
- とくぎ強化はすべき?
といった疑問を解消していきます。
メダパニ100回使ってみた
VSクエストのスライム相手にメダパニを100回使用したところ、64回混乱状態になりました。耐性は等倍であるため、耐性の無い相手であれば6割程度の確率で混乱にできそうです。
超弱点の相手には未検証ですが、上記より高確率になると思われるため、戦術に組み込める強さのとくぎと考えます。
なお、混乱状態になったモンスターは手動で操作ができなくなり、高確率で味方にたたかうを実行します。
クエストでの有用性
高難易度のクエスト攻略に状態異常は非常に有効です。というのも、強力なとくぎを使う敵を状態異常にすることで味方の被ダメージを減らし、安定して戦うことができるためです。
状態異常としては、完全に敵の行動を停止させる「休み」「眠り」が強力ですが、耐性を持っている敵もいます。これに対して、混乱は耐性を持っているモンスターが少ないため、敵に休み、眠り耐性がある場面で活躍します。
闘技場での有用性
まだ仕様が明らかにはなっていませんが、ドラクエスーパーライトやポケモンでも分かるように対戦コンテンツにおける状態異常は総じて強力です。
理由としては、敵を倒すのには複数回の攻撃が必要なのに対して、状態異常は1回の行動で敵を無力化できる可能性があり、数的優位を作りやすいためです。
S、Aランクのモンスターで混乱耐性があるのは、ドラゴン系の5体のみです。つまり、それ以外は6割以上の確率で混乱状態にできるということになります。
なお、下記モンスターについては混乱が超弱点です。
- 竜王
- キラーマシン
- ジュリアンテ
- メタルドラゴン
- うごくせきぞう
- キラーアーマー
主要な物理アタッカーは混乱で対策ができそうですね。
とくぎ強化のメリット
メダパニをとくぎ強化すると混乱の成功率が上がります。+10まで強化することで20%も成功率が上昇しますので、強化することを推奨します。なお、今回の検証は+10まで強化した状態で行なっています。
メダパニはとくぎランクCなので強化書も比較的簡単に入手できます。
強化段階があがるにつれて成功率が下がっていくので、後半は万能強化書を使うのがおすすめです。万能強化書を使うと通常の強化書より成功確率が高くなります。
最後に
メダパニが現状つかえるのは「ぬかどこスライム」のみです。混乱は今後も有用なシーンが出てくると思うので、是非この機会に入手、強化してみてはいかがでしょうか。バトルロードを活用すればスタミナ消費なしでレベル上げもできます。
今回は以上です。ありがとうございました。