「強化書を効率的に集めるにはどのステージを周回すべきか」
「各強化書のドロップ率や個数を知りたい」
「強化書BCを集めるにはどの難易度がおすすめか」
本記事ではこのような疑問にお答えします。
周回場所に迷っている方の参考になれば幸いです。
とくぎ強化書BCの効率的な集め方
結論から言うと、Bを集めるなら上級、Cを集めるなら中級が最もスタミナ効率が良いです。
A | B | C | |
地獄級 | ○ | ▲ | ▲ |
超級 | × | ○ | ▲ |
上級 | × | ○ | ○ |
中級 | × | × | ◎ |
詳細を解説していきます。
難易度別のドロップ個数
とくぎ強化クエストを合計で700回以上クリアした結果をもとに、1回のクリアでドロップする強化書A〜Cの個数をまとめました。
ドロップ個数は地獄級と超級が多めですが、その分消費スタミナも多くなります。
A | B | C | |
地獄級 | 2.26 | 1.89 | 1.12 |
超級 | 0 | 2.88 | 1.15 |
上級 | 0 | 1.96 | 1.12 |
中級 | 0 | 0 | 2.08 |
難易度毎のドロップ効率
ドロップ個数を消費スタミナで割り、1スタミナあたりのドロップ効率を見ると以下のようになります。
A | B | C | |
地獄級 | 0.11 | 0.09 | 0.06 |
超級 | × | 0.24 | 0.10 |
上級 | × | 0.24 | 0.14 |
中級 | × | × | 0.42 |
地獄級は唯一Aがドロップする反面、BCのドロップ効率は悪いです。
超級はBがそこそこのドロップ効率ですが、Cの効率が悪いです。
上級はBのドロップ効率が超級と同等で、Cの効率もそこそこ良いです。
中級はC以外ドロップしませんが、効率が非常に良いです。
超級はオススメしない
今回の検証結果では、Bのドロップ効率が超級と上級でほぼ同じでした。
一方、Cのドロップ効率は上級の方が良いです。
よって、Bを集めるなら上級を周回する方がオトクです。
まとめ
今回の検証結果から、Bを集めるなら上級、Cなら中級を周回することをオススメします。
地獄級と比較した場合、Bは2倍以上、Cは4倍以上の効率で集めることができます。
とくぎ強化は重要度の高い育成要素であり、強化書はいくらあっても足りないので、普段から効率的に集めておきましょう。
今回は以上となります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
他にも様々な検証、考察記事を書いておりますので、よろしければそちらもご覧ください。
また、Twitterでも情報を発信しております。