〈1/16更新〉エスタークSPガチャは引くべき?性能をわかりやすく解説【ドラクエタクト】

ドラクエタクト

ハーフアニバーサリーで新魔王”エスターク”が実装されました。

「強いのか?」

「ガチャは引くべきか?」

このあたり、みなさん気になっていると思いますので、性能を考察していきたいと思います。

エスタークの性能

端的に言うと”移動力3で高火力のドルマ系アタッカー”です。

高水準のステータス

全キャラ中で最高のこうげき力です。

HPも高く、すばやさも低くないので物理アタッカーに必要なステータスが高水準に備わっています。

優秀なリーダースキル

物理系としては現状最高の「物理威力+15%」をリーダー特性を持っています。

無凸でも移動力3

物理アタッカーにとって移動力は命といっても過言ではありません。

キラーマシンやデスピサロは覚醒しないと移動力が3になりませんが、エスタークは手に入れた時点で移動力が3あります。

つまり1体手に入れた時点で即戦力となるため、ゲームを始めたばかりの方や復帰したばかりの方にもオススメです。

自己回復と高HPによる耐久力

1凸することで覚醒スキルを習得し、HPが半分以下になった際にHPを大回復するようになります。

元からHPは高いですが、見た目以上の耐久力を備えます。

攻撃されるとバイシオン

ステータスやとくぎにマッチした強力な特性です。

高い耐久力を活かして敵陣に突っ込み、こうげき力を上げた状態で物理とくぎを使う動きがシンプルに強力です。

攻撃射程がネック

移動力が3あるものの、メインの攻撃手段が射程1であるため、クエストでは少し使いづらいかもしれません。

広範囲とくぎの”黒炎”も覚えますが、威力中なので、火力としては心許ないです。

闘技場での評価は?

性能が優秀であることは間違い無いのですが、ウェイトの都合、デスピサロとの比較は避けられません。

そこで、それぞれの性能や役割について見ていきたいと思います。

耐久面の比較

エスターク デスピサロ
弱点 ギラ、イオ メラ、ヒャド
耐性 デイン、ドルマ バギ、ドルマ
状態異常 眠り、体技封じ 幻惑、息封じ
特性 自身のHP大回復 マホカンタ
HP 1061 1087

物理アタッカーは前線に出ていく必要があるため、耐久力は重要なファクターとなります。

属性耐性に関しては、現環境で弱点を突かれ難いエスタークの方が優秀です。

一方、エスタークは眠りが超弱点であるため、状態異常に不安があります。

特にあまい息やラリホーは秘伝書で覚えられることから、比較的多くの敵が使ってくるため注意が必要です。

特性に関しては一長一短ですが、”倒され難い”という意味では物理呪文どちらにも対応できるエスタークの方がやや優秀と言えます。

役割の違い

エスタークとデスピサロの最も大きな違いは”すばやさ”です。

エスタークはすばやさが高めであることから、爪を装備すると大抵の敵より先に動くことができます。

そのため、高い耐久力と黒炎の攻撃射程を活かした”釣り役”としての適性が高いです。

一方、デスピサロは、異形の魔拳で敵を引き寄せて、後続の味方でトドメを刺す動きがよく使われます。

行動順の過ぎた敵を狙ったり、味方のすばやさを調整して、デスピサロの行動直後に追撃させることで、敵に行動をさせずに撃破できる点が強力です。

その反面、デスピサロ自身のすばやさが低く、味方に追撃をさせたい都合、すばやさの高いキャラを編成しづらいデメリットがあります。

総評

役割が異なることから、どちらが強いとは一概に言えませんが、デスピサロと同等の強さはあると言って良いでしょう。

ウェイト上限によっては両方を使う場面も今後出てくるかもしれません。

エスタークSPガチャは引くべき?

闘技場を熱心にプレイされる方や新規で始めた方にはおすすめできるキャラです。

一方で、現在ハーフアニバーサリーガチャが開催されており、かなりお得であることから、そちらを優先して回した方が良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました