「エスタークは欲しいけど、ハーフアニバーサリーガチャも回したいな〜」
「S確定の初回だけハーフアニバをまわして、その後エスタークを回そうかな」
「でも、ハーフアニバは5回目にもS確定があるし、何回まわすのがお得だろう?」
そんなことを昨日から悶々と考えています。
似たような方もいらっしゃいますよね?
そこで、冷静に自分が欲しいキャラを当てられる確率を計算し、ハーフアニバーサリーガチャを何回まわすかを決めました。
本記事では、欲しいキャラが何体いると、何回まわした時に、どれくらいの確率で手に入るのかを解説しますので、ガチャを引く際の参考にしていただければ幸いです。
ハーフアニバーサリーガチャは引くべき?
まず、ハーフアニバーサリーガチャから下記キャラは排出されない点にはご注意ください。
- エスターク
- 大魔王ミルドラース
- ビアンカ
- フローラ
- デボラ
そのうえで、欲しいキャラが2体以上いるなら、ハーフアニバーサリーガチャは引くべきだと考えます。
理由を解説していきます。
10連でピックアップが引ける確率は6.78%
ピックアップ対象のSキャラの提供割合は0.7%です。
よって、ガチャを10回まわした場合に当たる確率は6.78%です。
50回まわした場合は、29.62%になります。
ハーフアニバで目当てのキャラを引ける確率は4.5%
では、ハーフアニバーサリーガチャで特定の1キャラを狙った場合の確率を見ていきましょう。
ハーフアニバーサリーガチャは1回10連で、初回と5回目がS確定となります。
そして、Sキャラ1体あたりの提供割合は0.107%です。(S確定枠は3.57%)
確定枠を加味して、1回(10連)で目当てのキャラが出る確率は4.5%です。
5回まわした場合は13.55%です。
よって、欲しいキャラが1体しかいない場合は、ピックアップガチャの方がお得だと言えるでしょう。
欲しいキャラが2体以上ならお得
では、次に欲しいキャラが2体以上の場合に、ハーフアニバーサリーガチャで目当てのキャラが当たる確率がどう変化するかを見ていきましょう。
欲しいキャラ | 初回で引ける確率 | 5回で引ける確率 |
2体 | 8.92% | 25.48% |
3体 | 13.26% | 35.95% |
4体 | 17.54% | 53.17% |
5体 | 21.73% | 53.17% |
6体 | 25.86% | 60.18% |
7体 | 29.91% | 66.29% |
8体 | 33.90% | 71.59% |
9体 | 37.81% | 76.17% |
10体 | 41.65% | 80.13% |
初回のS確定では、欲しいキャラが2体以上いれば、ピックアップより高確率で目当てのキャラが入手できることが分かります。
一方、5回まわす場合は、欲しいキャラが3体以上いれば、ピックアップよりお得となります。
魔王、英雄確定まで引くべき?
ハーフアニバーサリーガチャ10回目は英雄と魔王の中から1体が確定します。
そして、下記7体が対象キャラです。
- アリーナ
- クリフト
- バラモス
- ゾーマ
- デスピサロ
- 竜王
- りゅうおう
これらが確定枠から、それぞれ14.3%の確率で排出されます。
今どうしても欲しい英雄と魔王が複数いるなら挑戦しても良いとは思いますが、正直お得かと言われると微妙だと考えております。
ピックアップガチャを100回まわせば、ピックアップ対象のSは約50%の確率で手に入りますので、ピンポイントで狙いたいキャラがいるなら、ピックアップガチャとして復刻するのを待ったほうが安く手に入れられる可能性が高いためです。
まとめ
ほとんどの方は、ハーフアニバーサリーガチャの初回はまわして損をしないでしょう。
5回まわすには15,000ジェム必要なため、無課金では難しいと思いますが、欲しいキャラが手に入る確率と必要な課金額を天秤にかけて決めていただければと思います。
私は欲しいキャラが10体以上いるので5回まで回そうかと思っています。