試練の洞窟を攻略するうえで、ほぼ必須とも言えるへナトス。
ここ最近、敵のステータスを下げるとくぎの評価があがっています。
その理由は、高難易度のクエストでは敵に耐性があるため、眠りやマヒといった状態異常が効かない一方で、ルカニやヘナトスなどのステータスを下げるとくぎには耐性が存在せず、ほぼ全ての敵に有効であるためです。
特に、敵が強力な攻撃をしてくる場合、こうげき力を下げるなどして、受けるダメージを減らすことで攻略が安定します。
しかし、敵のこうげき力を下げるとくぎは数が少なく、かしこさを下げるとくぎに至ってはさらに希少で、現状では”まおうのかげ”と”リーズレット”の2体しか使えません。
そんな中、今回追加された”大魔王ミルドラース”は
かしこさとこうげき力の両方を高確率で大幅に下げる”魔界の霧”を覚えます。
これにより、強力な呪文を使う敵にも対応がしやすくなることが期待されます。
そうなると、高確率というのがどの程度なのかが気になりますよね?
実際に”魔界の霧”を233回使って、確率を調査してきました。
成功確率は最大で75%
未強化の魔界の霧を233回使った結果が下記になります。
賢さダウン | 152回 |
攻撃ダウン | 151回 |
どちらも約65%の確率でステータスを下げることができました。
かしこさダウンとこうげき力ダウンはそれぞれに成功判定があり、両方とも成功する場合もあれば、片方だけ成功する場合もあります。
また、とくぎ強化をすると成功確率が上がるため、最大まで強化した場合は75%の確率でステータスを下げることができます。
ヘナトス+10の成功確率が約60%なので、それより15%高いことになります。
たかが15%と感じるかもしれませんが、弱体が入るかどうかでクエストのクリアが決まる場合において、決して小さくない数字です。
特に、試練の洞窟でB8以降を攻略されている方であれば、ヘナトスが入らずにクエスト失敗する悔しさを知っているはずなので、この15%の差が如何に大きいかお分かりいただけると思います。
なお、かしこさを下げる場合、ふはいした息が最大で50%、メリクリシャワーに至っては40%であることから、成功確率の差が、より一層際立ちます。
攻撃と賢さを30%下げる
成功確率が高いだけではなく、魔界の霧はステータスを2段階下げます。
つまり、こうげき力、かしこさ共に30%下げることができます。
消費MPの高さがネック
優秀な魔界の霧ですが、消費MPが46と多めです。
無凸ランク6のミルドラースのMPが276であるため、使用できるのは6回となります。
とくぎ強化によって消費MPを最大で36まで減らすことができるので、覚醒状況によっては7〜8回使うこともできますが、長期戦には、あまり向かないかもしれません。