試練の洞窟で何層を周回するとスタミナ効率が良いのかを解説します。

B8はクリアできるけど、ちょっと安定しないんだよな〜
失敗するとスタミナがもったいないし…

B7を周回したほうが良いのかな?

毒パーティで攻略していると、どうしても運要素が絡んできますよね。

ただ、それでもB8の周回をおすすめします。
理由について解説していきますね。
そもそもB7やB8がクリアできない
高難易度のコンテンツなので、クリアできない方も多くいると思います。また、正攻法での攻略は編成の難易度が高いため、多くの方が”毒戦術”で攻略しています。
B7を毒戦術でクリアできている人は、基本的には同じメンバー、手順でB8も攻略できるかと思います。
もし、クリアできない場合は、おそらく最初の1〜2ターンをみがわり役が耐えられていないと思うので、みがわり役のHPをランクアップや装備で補強したり、回復役のとくぎを強化すると良いかもしれません。
また、みがわりはとくぎ強化で消費MPが減り、使用できる回数が増えます。
試練の洞窟のような10ターン以上かかる長期戦においては、みがわりの強化が有効です。
B8を周回すべき理由
まず、B7とB8では報酬で得られる”やまたのおろちの証”の数が倍違います。
B7では250枚、B8では500枚得られます。
試練の洞窟は1週間にクリアできる回数が10回と決まっているため、B7の場合は2500枚、B8の場合は5000枚が1週間に集められる数になります。
やまたのおろちを交換するためには証が10,000枚必要なので、B7の場合は4週間かかります。一方、B8なら2週間で集まります。
また、はぐれメタルの剣とほぼ同等の性能を持つS武器”れんごくの剣”がB8以降からドロップします。
B9は安定しない
B9もB8と同じ編成、戦術でクリアできるようですが、敵のランダムな行動パターンによってクリアが左右されるため安定しないようです。(例えば敵が味方AとBどちらを攻撃するか など)
私自身、B9はクリアしていないので、SNSや動画から得た情報になってしまうのですが、ほとんどの人が「安定しない」とおっしゃっています。
なお、獲得できる証は750枚でB8の1.5倍となっています。
もうどくの付与確率
毒戦術の一番のネックは敵を”もうどく状態にできるか”が運に左右される点です。
ボスバトルクエストなど、消費スタミナが0なら毒になるまで繰り返し挑戦できますが、試練の洞窟は1回の挑戦に20スタミナも消費します。
そうなると、どれくらいの確率で敵をもうどくにできるかが気になるところだと思います。
みだれどく斬りのどく付与確率は25〜30%
過去の検証から”みだれどく斬り”でどくを付与できる確率は25〜30%であると考えられます。(敵に耐性がない場合)

仮に25%とした場合、みだれどく斬りは4回攻撃なので、もうどくにできる確率は34.8%になります。(4回攻撃のうち、2回以上どくを付与した場合、もうどくになります)
やまたのおろちを”もうどく”にできる確率は50%弱
やまたのおろち戦では味方のMPや敵のHPの都合、みだれどく斬りが撃てるチャンスは4回ほどであるため、その中で”もうどく”にできる確率は93.7%です。(16回の判定の中で2回以上どくを付与できる確率)
やまたのおろちの毒耐性は半減であるため(ヘルクラッシャーのリーダー特性で下げた状態)、上記の確率から0.5倍され、もうどくにできる確率は46.8%になります。
バブルキングも編成すれば安定度が増す
ヘルクラッシャーとバブルキングの2体がかりでどくを付与する場合、もうどくにできる確率が格段に上がります。
ただ、B7までならバブルキングを編成する余裕もありますが、B8になると他のキャラが相当育っていないと編成する余裕が無いと思います。
これが、B7は安定するがB8は安定しない要因の一つです。
成功率50%ならスタミナ効率も悪く無い
B7とB8はともに消費スタミナが20です。
B8はクリアできる確率がどくの付与に左右されるため、約50%と考えると、実質1回あたり40のスタミナ消費となります。
ただ、得られる証もB7の2倍であることを考えると証1枚を得るために必要なスタミナ数は同じです。
厳密にはヘナトスが全く入らない場合や敵の会心によって、クリア確率はもう少し下がるのですが、この辺りの条件はB7もB8も同じです。
B8では”れんごくの剣”がドロップする可能性を加味すると、スタミナ効率の面でもB7とB8はトントンといったところでは無いでしょうか。
まとめ
B7とB8のどちらもクリアできるなら、スタミナ効率が同じ上に、2倍の速さで”やまたのおろち”を集められるB8の周回をおすすめします。
逆にいうと、のんびり集めれば良いという方であれば無理にB8を攻略する必要はないかもしれません。
1点、注意して欲しいのが、今回の記事は「どくが入るかどうか」の運要素でB8のクリアが安定しない人に向けたものです。
それ以外の、例えば「最初のターンで敵にヘナトスが入らないと攻撃が受け切れない」など別の要因でクリアが安定しない場合には結論が変わってきます。
上記のように、クリア成功率が50%を大きく下回る場合は、B7の周回をしたほうがスタミナ効率が良い可能性があります。
以上、今回の記事が皆様の参考になれば幸いです。