ストーリーハードの1章1話から6章3話までの攻略をまとめました。難易度の高いステージは参考用の動画も合わせて紹介しています。
1章1話
主な報酬
ドラゴスライム
攻略
特別なギミックはありません。出現する敵は全て眠りが超弱点なので、クリアできない場合はラリホーやあまい息などを覚えたモンスターを連れて行くのも良いかもしれません。
1章2話
主な報酬
悪魔の秘石
攻略
全ての敵がマホカンタ状態でステージが始まります。そのため、物理モンスターでの攻略がおすすめです。敵は上下左右の4箇所に2体づつ配置されており、こちらが攻撃を仕掛けるか3ターン経過するまでは攻撃を仕掛けてきません。
よって、1箇所づつ倒していけば安全にクリアができると思います。
1章3話
主な報酬
魔獣の秘石
攻略
複数のキラーパンサーが援軍で出現します。全ての敵にメラ、ドルマが有効です。
2章1話
主な報酬
じごくのハサミ
攻略
敵のしゅび力が高く、スクルトも使ってくるため、呪文主体の編成がおすすめです。
2章2話
主な報酬
自然の秘石
攻略
しりょうのきしが援軍を呼ぶため、優先して倒しましょう。
2章3話
主な報酬
ドラゴンの秘石
攻略
カンダタこぶんを倒すとカンダタのこうげき、しゅび力が下がるので、こぶんから優先して倒しましょう。
3章1話
主な報酬
ホロゴースト
攻略
てっこうまじんは混乱が超弱点なので、苦戦する場合はメダパニで混乱にしてしまいましょう。
3章2話
主な報酬
ゾンビの秘石
攻略
アローインプとどくやずきんはマヒ、べホイミスライムは眠りが超弱点です。そこそこダメージが痛いので、苦戦する場合は状態異常にしつつ、1体づつ倒していきましょう。
3章3話
主な報酬
物質の秘石
攻略
範囲攻撃が強力なゴーレムから倒します。
ゴーレムは物理ダメージを与えると呪文耐性が下がり、呪文ダメージを与えるとしゅび力が下がります。そのため、物理と呪文で交互に攻撃すると効率的にダメージを与えることができます。
シルバーデビル以外は物理攻撃なのでスクルトで味方のしゅび力をあげるのも有効です。
参考に「ナルチャンネル」様の動画を貼らせていただきます。
4章1話
主な報酬
じごくのつかい
攻略
ステージ効果でしゅび力が上がるうえ、敵がスクルトを使用します。全ての敵がバギ弱点のため、バギ属性の呪文が使えるモンスターを編成しましょう。
さそりアーマーの範囲攻撃がそこそこ強力なので、苦戦する場合はマヒ状態にしましょう。
4章2話
主な報酬
ベレス
攻略
ステージ効果で敵味方全員の眠り耐性が下がります。敵のサブナック、ひとくいばこがあまい息を使ってくるので優先して倒しましょう。
ベレス以外はバギ属性が弱点です。
4章3話
主な報酬
スライムの秘石
攻略
全ての敵がメラ、ドルマ弱点で、キングスライム以外は眠り超弱点です。
攻略方法は大きく2つ
- メラ、ドルマで火力押し
- デイン耐性と眠りで持久戦
りゅうおう、グレイツェルなど強力なメラ、ドルマ属性とくぎが使えるモンスターを持っているなら、火力で押し切ることができます。その際、3ターン目にキングスライムが全ての敵のしゅび力、呪文耐性、すばやさを上昇させる大号令を使う前に敵の数を減らしておくと楽になります。
スライムボーグとライムスライムは2回行動が厄介なので優先して倒すか、ラリホーなどで眠らせている間に倒すと安定性が増します。
火力が足りない場合は、デイン耐性と眠りによって受けるダメージを減らし、回復をしながら、じっくり削ることになります。
持久戦については「PaPaMiYuちゃんねる」様の動画を参考に貼らせていただきます。
5章1話
主な報酬
マミー
攻略
マップ効果により敵味方の幻惑耐性が下がります。障害物で通路が狭いうえ、敵がマヌーサ斬りを使ってくるので、呪文主体の編成がおすすめです。
トロルの”がんせきおとし”はダメージが大きい反面、命中率が低いので、苦戦する場合はマヌーサを入れるのも良いかもしれません。
5章2話
主な報酬
ガメゴン
攻略
ドルモーアを使うゴースト、バギクロスを使うデビルパピヨンが強力ですが、この2体を倒してしまえば、他はさほど強くありません。デビルパピヨンはマヒが有効なため、やけつく息で動きを止めつつ、ゴースト→デビルパピヨンの順で倒すと受けるダメージが減ります。
ガメゴンは呪文耐性が上がっているため、物理や毒で削るのがおすすめです。
その際、じんめんじゅがキアリーを使ってきますが、休み超弱点なのでヤタイゴーストのおやすみ提灯などで動きを止めるとHPを削る速度が上がります。
参考に「PaPaMiYuちゃんねる」様の動画を貼らせていただきます。
5章3話
主な報酬
英雄の秘石
攻略
敵がもうどくの息を使用してきます。また、物理攻撃を行うと確率で毒にされます。
毒への対策は主に2つ
- みがわり、かばうで毒状態になるモンスターを減らす
- 毒ダメージで倒される前に敵を倒し切る
前者の場合は、ドルマ耐性があるドラゴンバゲージがかばうを使用して、その上下左右に味方を配置して戦います。こうすると毒になるのがドラゴンバゲージのみとなるため、回復やキアリーによる状態解除が楽になります。
後者の場合は、障害物と味方の配置によって敵を一列に並べて範囲とくぎで効率的にダメージを与えていく必要があります。
なお、私は後者をおすすめします。
理由はスキップできるようにするため、ミッションをコンプリートしたいからです。
その点、前者だと、ミッションの「5ターン以内にクリア」の達成が困難です。
このステージは同じすばやさのリビングデッドが複数体いることから、行動順が毎回ランダムで攻略が安定しません。秘石のために周回が必要なこともあり、ミッションをコンプリートしてスキップチケットを使えるようにしておくことをおすすめします。
参考に「ぽみろんげーむす」様の動画を貼らせていただきます。
6章1話
主な報酬
トドマン
攻略
ほとんどの敵が眠り弱点です。
中央から左右に戦場が分断されていますが、味方を4体編成にして右側に配置を集めると敵が右側に集まってくれて戦いやすいです。
参考に「ぽみろんげーむす」様の動画を貼らせていただきます。
6章2話
主な報酬
なし
攻略
敵がドルマ属性のとくぎを多用するため、ドルマ耐性持ちでパーティを編成しましょう。ドルマ耐性があるドラゴンバゲージで”かばう”のも有効です。
敵の移動力が高いので味方は一番手前(画面下)に配置しましょう。
状態異常が厄介なガーゴイルから優先して倒します。
キラーパンサーは眠り超弱点なので、ラリホーやあまい息で動きを止めつつ、その間に他のモンスターを倒しましょう。
参考に「ぽみろんげーむす」様の動画を貼らせていただきます。
6章3話
主な報酬
なぞの秘石
攻略
敵の攻撃が痛いため、雑魚を処理した後に、ドラゴンは最後に倒します。
敵は全てヒャド弱点で、眠り弱点も多めです。ヒャダルコとあまい息が使える”まおうのかげ”が活躍します。
スターキメラとアックスドラゴンは毒超弱点なので、味方の火力が足りない場合はもうどく状態にしてしまうのも良いでしょう。
ポイント
敵のアームライオンとキラータイガーが横一列に並ぶように誘導するのがポイントです。こうするメリットは2点。
- 滅びの氷塊やヒャダルコで2体同時にダメージを与えられる
- 横からのあまい息で2体同時に眠らせることができる(両方とも眠り超弱点)
2体が並ぶ様にするためには初期配置に工夫が必要です。
参考に「ぽみろんげーむす」様の動画を貼らせていただきます。
おまけ
ハードクエストを毎日こなしていると、パーティの編成枠が10個では足りなくなってきますよね。そんな時に活用して欲しいのが「パーティコピー」機能です。
パーティ編成画面の左下にある「パーティコピー」を押して、「いまのパーティをコピー」を押すと、現在の編成を1〜10のスロットに保存できます。保存したパーティは「呼び出し」で現在の編成と切り替えることができます。
パーティ1〜10とスロット1〜10合わせて20個の編成を保存できるので知っていると便利ですよ。