ランク6にするためには専用素材の”秘石”が必要になります。
この素材はストーリーハードから入手できますが、ハードクエストは1日の挑戦回数が決まっており、秘石の入手量も限られてきます。
また、Sモンスターに関しては虹のオーブも必要です。
貴重な素材を消費するので、どのモンスターから優先してランクアップするか皆さん迷っているのではないでしょうか?
結論から言うと、自分が気に入っている、または使用頻度の高いモンスターからランクアップするのがおすすめです。
・・・とはいえ、それでも決めきれないから困っている訳で、何か客観的な判断材料が欲しいですよね。
そこで今回は上位プレイヤーがどのモンスターをランク6にしているかをまとめてきました。やや安直ではありますが、強い人の真似をしておけばとりあえず大きな失敗は無いという考えのもと、参考にしてみるのはいかがでしょうか。
上位勢のランク6事情
1/7時点で確認できる戦闘力ランキング、ブオーン(ハード)ランキングの上位20名の所持モンスター情報をもとにランク6にしているモンスターを集計してランキング化しました。
総合
1位 | デスピサロ |
1位 | ゾーマ |
3位 | さそりアーマー |
4位 | キラーパンサー |
5位 | スノードラゴン |
5位 | てっこうまじん |
7位 | しにがみきぞく |
7位 | ベレス |
7位 | キラーリカント |
7位 | ガーゴイル |
Sモンスター
1位 | デスピサロ |
1位 | ゾーマ |
3位 | ワイトキング |
3位 | リーズレット |
5位 | 竜王 |
6位 | キラーマシン |
7位 | ジュリアンテ |
8位 | ゲリュオン |
9位 | デボラ |
9位 | アリーナ |
Aモンスター
1位 | さそりアーマー |
2位 | スノードラゴン |
3位 | しにがみきぞく |
4位 | アームライオン |
5位 | ジャミ |
6位 | ドラゴン |
7位 | ゴールドマン |
8位 | ツリースロース |
8位 | ガメゴンロード |
10位 | ライアン |
10位 | ホークブリザード |
Bモンスター
1位 | キラーパンサー |
2位 | てっこうまじん |
3位 | ベレス |
3位 | キラーリカント |
3位 | ガーゴイル |
6位 | あくまのきし |
7位 | ストーンマン |
8位 | スライムボーグ |
9位 | レモンスライム |
10位 | ひくいどり |
ゾーマとデスピサロ
上位プレイヤーのほぼ全員がゾーマとデスピサロをランク6にしています。
さそりアーマー
みがわり役としては最も優秀なステータスを持つさそりアーマーが3位にランクイン。メラ耐性もあるため、試練の洞窟でも使用されます。
バトルロード用のモンスター
てっこうまじんやガーゴイル、キラーリカントなど、常設バトルロードで使用されるモンスターをランク6にしている人が多いです。
まとめ
最初にも書きましたが、自分の好きなモンスターを優先してランク6にするのが一番良いです。
その上で、今回の結果を踏まえて私がおすすめするモンスターはゾーマとデスピサロの2体です。理由は覚えるとくぎ全てがランクアップ(レベル上限アップ)の恩恵を受けられるためです。
ゾーマの場合、サイコキャノン、滅びの氷塊がランクAとくぎで”かしこさキャップ”が高く設定されています。そのため、レベル上限が上がり、ステータスが上昇することでダメージの増加が見込めます。また、息系とくぎはLvに応じてダメージが増えるため、魔氷の息のダメージも増えます。
デスピサロに関しても物理ダメージは原則、攻撃力が上がるほどにダメージが増えますのでステータスアップの恩恵を受けられ、雷光の息もLv上限が上がることでダメージが増えます。
これら2体はクエストでも闘技場でも活躍するため、ランクアップして損することは無いでしょう。
ゾーマもデスピサロも無いという方は、とりあえずSは保留にしてAモンスターからランクアップする選択肢もあります。
Aモンスターをランク6にする際は、物理系のモンスターをおすすめします。
呪文には”かしこさキャップ”が存在するため、ランクアップをしてもダメージが増えないケースがあります。一方、物理ダメージは原則、攻撃力が上がった分だけダメージが増えますので、ランクアップによるステータス上昇の恩恵を最大限受けられます。
なお、しにがみきぞくとデビルパピヨンに関しては完凸しても装備なしでは”かしこさキャップ”に達しないため、ランク6にするのはアリだと思います。
関連記事
