とくぎが強力なうえ、耐久力もあるゾーマや竜王のようなモンスターは闘技場で脅威となります。対抗策としては弱点属性の強力なとくぎを覚えるワイトキングやゴッドライダー、ゾーマをこちらが使用できるのが理想的です。しかし、これらを持っていない場合はどうすれば良いのでしょう?そんなときに役立つのが状態異常です。
状態異常の中でも眠り、混乱、休み、マヒは敵の行動を数ターン止められるため非常に強力です。耐久力の高いモンスターが相手の場合、こちらの攻撃で倒しきれないと反撃を受けて味方が倒される危険性を伴います。こんな時、状態異常なら1発当てさえすればどんなに強力なモンスターも無力化することができます。
- 強力なモンスターが揃っていない
- 高耐久の敵モンスターを倒しきれない
- 相手の弱点属性をつけるちょうど良いモンスターがいない
こんな悩みをお持ちの方は状態異常を戦術に取り入れることで勝率が上がる可能性があります。
状態異常は確率に左右される
状態異常は強力な反面、必ず付与できるわけではなく成功確率が設定されています。とくぎ説明に「ときどき」「まれに」などで付与確率が記載されており、前者の方が確率が高くなっています。
確実に付与することも可能
作戦に運要素を持ち込みたく無いという方も多いと思いますが、以下の条件を満たしている場合、状態異常が100%付与できます。
- 敵の耐性が超弱点
- とくぎ説明に「ときどき」状態異常にすると記載されている
- とくぎ強化で付与確率が上がる
まず、状態異常の付与確率は”どくの息”などの一般的なもので約40%ほどです。この確率が超弱点の敵には2倍になります。とくぎによっては強化すると状態異常の付与確率が上がるものがあり、例にした”どくの息”ですと+1毎に2%上がります。よって、+5まで強化することで状態異常の付与確率が50%となり、超弱点の敵に対しては100%となります。
強化時に付与確率がどれくらい上がるかは、とくぎ強化画面の「強化段階」ボタンから確認できます。

状態異常が有効なモンスター
闘技場で見かけるモンスターを一例として紹介します。
眠りが超弱点
- れんごくちょう
- ゴッドライダー
- クイーンスライム
- ライアン
- アームライオン
など
混乱が超弱点
- 竜王
- アリーナ
- ジュリアンテ
- キラーマシン
など
休みが超弱点
- りゅうおう
マヒが超弱点
- ゾーマ
- グレイツェル
など
状態異常を付与できるモンスター
眠り、マヒ、混乱、休みを「ときどき」付与できるおすすめモンスターを紹介します。
モンスター名 | ランク | いどう力 | とくぎ |
マッシュスライム | A | 2 | 眠り |
ヤタイゴースト | A | 4 | 休み |
ぬかどこスライム | A | 4 | 混乱 |
じごくのきし | A | 2 | マヒ |
まおうのかげ | A | 2 | 眠り |
ガーゴイル | B | 4 | 眠り |
ミイラおとこ | C | 3 | 眠り |
しびれくらげ | C | 2 | マヒ |
ドラキーマ | C | 2 | 眠り |
サブナック | C | 4 | マヒ |
ひとくいばこ | D | 2 | 眠り |
スペクテット | D | 2 | 眠り |
おばけきのこ | E | 2 | 眠り |
アルミラージ | E | 2 | 眠り |
まとめ
闘技場において、格上の相手と戦う場合や、味方の戦力が十分でない場合は、状態異常を上手に使っていきましょう。
また、状態異常とくぎを覚えるモンスターには低ランクも多いため、ウェイトの調整役としても重宝します。低ウェイトのモンスターで敵の主力モンスターを無力化できれば相当大きなアドバンテージとなります。
ラリホーやあまい息など、一部の状態異常とくぎは秘伝書で習得させることもできるため、移動力4の低ウェイトモンスターに覚えさえさせるのも有効です。ランキング上位陣ではFのゴーストやCのメトロゴーストにこれらを覚えさせている人が多くみられます。
相手に倒される前に状態異常をいれるには初期配置や立ち回り上の工夫も必要ですので、詳しくはこちらもぜひ参考にしてみてください。
今回は以上です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
