「闘技場で思うようにポイントが稼げない」
「マスター1まで昇格できない」
「対戦相手に完凸パーティばかり表示される」
こんな悩みをお持ちではありませんか?
本記事では、戦績ポイントの仕組みや効率的な稼ぎ方を解説します。皆さんがトマホーガーやはぐれメタルの鎧を手に入れる手助けになれば幸いです。
闘技場で戦績ポイントを稼ぐ方法
戦績ポイントを得るには闘技場で勝利する必要があります。
また、以下の要因で得られるポイントが増減します。
- 対戦相手
- ターンボーナス
- 生存ボーナス
それぞれについて解説していきます。
戦う相手によって獲得量が変わる
闘技場では強さの異なる3人の候補から戦う相手を選べます。
一番上が最も強く、勝利すると80ポイント得られます。
まずは、ここに勝てるようになることが第一目標です。
チェンジで勝てそうな相手を探す
右下のチェンジボタンを押すと、対戦相手の候補が変わります。
候補は5パターン用意されており、全て表示し終えると最初の候補が再度表示されます。
相手の覚醒状況などを見つつ、勝てそうな相手を選びましょう。
翌日の対戦相手を厳選できる
対戦相手の候補は翌日に持ち越されます。
例えば、3回対戦を終えた後に表示されている相手が次の日最初の対戦候補になります。
4戦目以降はポイントの変動はありませんので、これを利用して勝てそうな相手が表示されるまで、対戦→あきらめるを繰り返します。
こうすることで、全員完凸のパーティとマッチアップされるリスクを減らすことができます。
ターンボーナス
2ターン以内に勝利すると、ボーナスとして戦績ポイント20を得られます。
以降は1ターン経過する毎に得られるボーナスが4減ります。
よって、ランキング上位を目指す場合は、如何にして2ターンで相手を倒すかが重要になってきます。
補助、みがわり、回復を避ける
対戦相手を選ぶ際、補助、みがわり、回復とくぎを覚えたキャラが編成されているパーティは避けましょう。
スクルトなどを覚えたキャラは、敵に補助効果を使うため前に出てきません。後ろに下がることもあります。
これをされると、味方の攻撃が届かず、2ターンで勝利できる可能性がグンと下がります。
また、みがわりには、受けるダメージを30%減らす効果もあるため、使われると倒すのに苦労します。
回復も同様に敵を倒しづらくなるため、ターンボーナスを狙う上では避けるべき相手です。
生存ボーナス
味方を倒されずに勝利すると、ボーナスとして戦績ポイント20を得られます。
1体倒される毎にボーナスが8ポイント減ります。
これは2ターン分のボーナスを失うのに等しいため、味方が倒されることは極力避けましょう。
敵の行動順と攻撃範囲を把握する
敵キャラが行動する前に倒してしまえば、反撃を受けずに済みます。
すると、味方が受けるダメージが減り、生存率が上がります。
特に強力な攻撃をしてくる敵を行動前に倒せるとベストです。
逆に耐久力の低い味方が敵の攻撃範囲に入らないように注意しましょう。
メニューボタンを押して、敵キャラをタップすると、そのキャラの移動可能範囲と攻撃が届くマスを赤く表示してくれるので活用しましょう。
装備でHPを強化するのも有効
耐久力に不安がある場合は、錬金効果でHP+をつけた剣などをそうびさせましょう。
特にランクA以下のキャラは、かしこさキャップの都合、杖を装備させるメリットが薄い場合もあるため、このような場合も装備でHPを強化するのが効果的です。

まとめ
戦績ポイントを稼ぐには、味方を倒されないことが最重要です。
その上で可能な限り早く勝利を目指しましょう。
そのために、対戦相手えらびはとても重要ですので、3回対戦して終わりにするのではなく、翌日の対戦相手を厳選することも地味ですが有効です。
今回は以上となります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
他にも様々な検証、考察記事を書いておりますので、よろしければそちらもご覧ください。
また、Twitterでも情報を発信しております。