序盤のクエストに行き詰まったら確認して欲しいのが「スキルの発動順」です。スキルは自動で発動しますが、どのスキルを何番目に発動させるかは自身で設定できます。仕組みや設定方法について解説していきます。
こんにちは。ゴゴゴの紅茶です。
レアリティNのユニット5体編成でプレイしていると、難易度★2〜3あたりから戦闘不能やクエスト失敗が目立ってきました。そこで下記を行ったところ、安定してクエストがクリアできるようになりました。
- アートスキルで全体回復をつける
- スキルの発動順を変更
アートスキルについてはこちらでも解説していますが、回復の有無でユニットの生存率が大幅に上がりました。さらにスキルの発動順を早くすることで戦闘開始直後にHPを回復してくれるようになり、安定性が増しました。
敏捷の高いユニットから行動
バトルの基本ルールですが、敏捷の高いユニットから順に行動をします。この際、ユニットは設定されているスキルを上から順に使用していきます。
スキルの発動順
パーティ編成でユニットアイコンをタップするとユニットの持っているスキルが表示されます。バトル時は、ここに表示されているスキルを上から順に発動します。
発動順の変更
スキル名の右にある矢印を押すと順番を入れ替えることができます。例えば、回復が間に合わずに戦闘不能になっている場合は、回復スキルの発動順を上に持ってきましょう。
スキルの変更
ユニットには最大3つのスキルを付けることができます。ひとつはアートスキル。残りはスフィアスキルです。スフィアスキルは装備しているスフィアを変えることで変更できます。
条件を満たすとBBが発動
ユニットは上記で説明した3つに加え、ユニット固有のBBを持っています。BBとは必殺技のようなもの。発動条件を満たすとスキル発動の代わりにBBが発動します。
スキルにあったスフィアを選ぶ
スキル説明に「攻撃●%のダメージ」と記載のあるものは攻撃パラメータを「魔攻●%のダメージ」と記載のあるものは魔攻パラメータを参照してダメージが決まります。よって、BBやアートスキルが攻撃を参照するユニットには攻撃があがるスフィアを付けるなど、スキルにあったスフィアを選びましょう。